新築住宅を建てられたO様より、
フェンスの新設工事をご依頼いただきました。
建物の裏側は、見通しがよく、田んぼが広がっているO様邸。
隣接する田んぼと裏庭との間には高低差があり、転落の危険がある為、
目隠しと転落防止柵を兼ねたウッドフェンスを設置しました。
フェンスに使用したのはエコアコールウッドという木材で、
天然木の木目が美しい、ナチュラルな目隠しフェンスが完成しました。
フェンス
ウッドフェンス
ウッドフェンスの基礎は、ブロック2段積み。
支柱は、三協アルミのホロー材(定尺L=6000mm)を使用しました。
目隠しの板材は、九州木材工業(株)のエコアコールウッド。
エコアコールウッドは、国産の杉材を細胞壁レベルで樹脂化し、
木材自体の性質をシロアリや腐朽菌が攻撃しにくいものに変化させた
低分子フェノール樹脂保存処理木材です。
防虫・防腐効果に優れたエコアコールウッドは、
変形(割れ)しにくく、退色速度も遅いという特徴もあり、
これまでの保存処理木材と比較して非常に高い耐久性を持っています。
(エコアコールウッドの耐用年数は、20~25年と推定されています。)
また、エコアコールウッドは塩害にも強く、
厳島神社にも使用されていますので、
海辺近くにお住まいの方も安心して使用できる木材です。
>>エコアコールウッドについて詳しく見る
メッシュフェンス
敷地の東側に水路が通っているO様邸。
鉄板が敷かれている水路部分は、
スチールメッシュフェンスを現場合わせで加工し、設置しました。
今回フェンスの板材に使用したエコアコールウッドは、
ウッドデッキのデッキ材としても使用される木材です。
天然木は加工性がよく、自由な造作加工ができる為、
お客様の住まいにぴったりとフィットする
オリジナルのウッドフェンスやウッドデッキの施工が可能です(^^)
天然木の魅力については、
エクスライフのスタッフブログで詳しくご紹介していますので、
ご興味のある方は、以下の記事もお読みいただければと思います。
>>岡山でウッドデッキを検討中の方は、デザイン設計と施工実績が豊富なエクスライフへ!
※リンク先のエクスライフは三井商会が運営する、
エクステリア設計施工専門ショップのエクステリア専門ブランドです。