スタンプコンクリート施工でナチュラル且つ高級感のある床舗装に仕上がりました。
玄関アプローチ、駐車スペース床に人気のスタンプコンクリートを施工していきます。
After
スタンプコンクリートの専門研修を受けた、経験豊富な職人達が丹精込めて高級感のある質感に仕上げました。
やわらかな色合いをチョイスすることで、全体的にナチュラルでおしゃれな仕上がりになりました
スタンプコンクリートとはコンクリートで造る新しい塗装材です。本物の質感を再現し、耐久性も半永久的自然石風・タイル風・木目風など自然で美しい風合いを出します。
パターンも様々で施主様オンリーワンのエクステリアを実現します。
スタンプコンクリートが完成するまで
スタンプコンクリートは特に技術が必要な施工になります。
ここではスタンプコンクリートの手順を一部ご紹介!!
生コン打設
水勾配などに気をつけながら鏝やトンボを使い平滑な表面にします。
角部分も丁寧に面取りをします。指定工具を使うことで自然で柔らかな曲線を表現できます。
カラーハードナーの擦り込み
極端な浮き水がひいたら、カラーハードナーを散布します。散布用バスケットを使い均等に撒いていきます。一通りカラーハードナーが撒けたら、専用の工具を使って擦り込みを行います。擦り込み後、下地のコンクリートがうっすら見える部分にもう一度カラーハードナーを撒き再度擦り込みを行います。 これを繰り返し、最終的に色ムラのないようにしていきます。
商品詳細
カラーハードナー(カラー・クリーム)株式会社MAT
カラーリリーサー散布
今回使用するシームレス(岩肌)のモールドにカラーリリーサーを噴霧します。
(モールドとは、パターンマットになります。このパターンマットによって、シームレス:岩肌や枕木、ストーンなどの型がきまります)
続いてスタンプする表面にも均一に噴霧していきます。
商品詳細
カラーリリーサー(カラー・ブロンズ)株式会社MAT
スタンプ押し
体重を支えられる程度にコンクリートが固まったら型押しの作業に入ります。モールドの上から叩いて岩肌の模様を丁寧につけてきます。
ここではシームレス:岩肌のモールドをチョイスしています。凹んだ箇所にカラーリリーサーを入れるため、もう一度撒いておきます。
商品詳細
モールド:シームレス(岩肌)株式会社MAT
洗い
デッキブラシで表面に残っているカラーリリーサーを洗います。カラーリリーサーはあくまでもシャドーカラーなので凹み部分に残っていれば良いです。7、8割を洗い落とすイメージで洗います。
下塗りシーラーを塗り
乾燥しているのを確認してから下塗りシーラーを塗ります。下塗りローラーを塗ることで、カラーリリーサーの色を定着させます。
ツヤ無し(仕上げ)シーラー塗り
しっかりと乾燥させた後ツヤ無し(仕上げ)シーラーを塗ります。人がよく通る部分や、車のタイヤが通る部分は乾燥後にもう一度塗ることで、耐久性が一段とアップします。
スタンプコンクリートの完成
このような工程を経て美しいスタンプコンクリートの質感、風合いを出すことができます。